


「変わりゆくモノと変わらざるモノの違いをまさか解っているつもりではなかろうな」

割れた壷が背後からそう言い放った


確かに最近・・・







「当たり前」



例えば…街の色とか雑踏の動きとかってなんか


あの人@_anohito
今から800年くらいたてばガンプラだって国宝になる.
2019/12/11 11:53:59
薄雲った空や電線と雑居ビルの間の空白にも




あの人@_anohito
Suicaってのは改札口の無人化を目指したわけです.そのときに,決して改札口にロボットをたたせたわけではない.Suicaというシステムをみんなが持つってことによって,改札口の無人化が成功したことになる.システムが変化するってのは基本的にそういうものなんです.
2019/12/15 13:00:25
「ふふっふー□■*:;;;:*□■*:;;;:*■何がおかしいものか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \(゚∀゚)アヒャヒャ」

行きつけのリサイクルショップの奥から古めかしい秒針の音と共に響き渡ったのは幻聴か…否、後から実像が結ばれてくるタイプだった。 また こんな装置をいつの間に…


あの人@_anohito
ヒトは意味によって生きている.その一方で意味とか価値と呼ばれる存在は,技術にとって,とても厄介なものである.なぜならば技術はそれらを取り扱うための方法論を持ち合わせていないからである.
2019/12/16 18:50:04
あの人@_anohito
鉄道は同じ区間に2編成いなければぶつからないという理論で動いてる.自動車はそういうのがないから怖い.計画するときも鉄道型のやり方で動かないと.
2019/12/16 19:43:36

あの人@_anohito
VRの基本を知ってもらったうえで,みなさん自身が主人公になって,VRを使いこなした未来を想像してもらいたい.未来を作るのは,若いみなさん自身です.一人ひとりがVRを使った未来を想像することで,それがやがて現実になり,将来の日本を形作っていくのです.
2019/12/17 12:26:20

あの人@_anohito
台湾と中国ってああいう関係じゃないですか.でも,航空便あるんですよ.あるんですけど,定期便って言えないから,全部不時着なんです.定期的な不時着なんですよ.
2019/12/18 11:11:54

あの人@_anohito
過去が常に現在と同じくらいの精細さで呼び起こせるのであれば,それは過去と言えるのでしょうか.それはもはや現在ということになるのかもしれません.すべてが「現在」という一点に圧縮された時間感覚は,どういう変化をわれわれに与えることになるのでしょうか.
2019/12/18 11:34:30


あの人@_anohito
コミュニケーションが駄目な人がコミュニケーションて言うのかなと最近思い始めてきたんだよね.
2019/12/18 16:40:38

あの人@_anohito
わしは早く小さい物語が大きい物語を,コミケが祇園祭を喰い殺すところを見たいんだよ.
2019/12/16 14:44:39
其奴の弱々しい音声で訥々と垂れ流される説教じみていて~非常に辛気臭いモノローグ(笑)は、





最終的にオペラのような壮大さに発展(笑)する始末だった。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

フレデリッQしょぱん / Shopin FrederiQ digital-soldier Japan@shopinfrederic
⑤
2019/10/29 04:32:32
まあ平凡ゾンビは何の事だかわかっちゃいません。以前より腹が減ったのだけはわかるようです。
カバールはもちろん優秀ゾンビの出現も予想しています。実はゾンビ時代のピラミッド社会の到来こそカバールの謀略の根幹だったのです。優秀ゾン… https://t.co/PY1Ec2q0QC








”モノローグ”は終わったのか…










✧black,dhi✧(ぶらっく でぃ)❁🎼@dai70d
ツァイトガイスト・アデンダム2008 日本語字幕とてもわかりやすい版Zeitgeist https://t.co/mjtoiSRcI9 @YouTubeさんから #わかりやすい #日本語字幕 現代世界には目に見えない奴隷制度が存在… https://t.co/jDwDQxCK6p
2020/03/18 03:59:18
長く生きるのは苦痛 ではない。


✧black,dhi✧(ぶらっく でぃ)❁🎼@dai70d
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: https://t.co/EtaZ7xcFjh
2018/08/06 03:32:28
平川典俊@soudearunara
日本会議とつながっている日本財団に媚びを売っている日本のアート界の人々に福島の人々への人道支援の話をすると「平川さん、仕方がないですよ」と言って支援ができない理由を山のように並べてしかも活動を止めるよう諭してくる。日本人の多くがナチ政権のSSみたいに感じて仕様がない。
2018/03/24 10:49:38

平川典俊@soudearunara
『「何々が欲しい」というのは「有」への執着であり「何々などいらない」というのは「無」への執着にすぎない。結局「欲しい」と「いらない」は同じことである。「有」への執着が「無」への執着に変わっただけで、本質は何一つ変わっていない。』ー 仏陀
2018/04/09 12:17:39
平川典俊@soudearunara
特別非合法区。 https://t.co/AVrgvhliDs
2018/03/31 12:57:46



平川典俊@soudearunara
人間ってどうしても何かで成功している時には、人間の器が逆に小さくなるというのはよく知っています。その貧しき人間の嵯峨を戒めるために、多くの解脱した人々が意図的に社会的な地位を持たないようにするのは、常にカルマを増やさずにこの世界と一体になって生き続けるためのようです。
2018/01/08 18:08:06
菊池@kikuchi_8
人が貪欲や憎悪などの執拗な情念に囚われている時は必ず言葉や概念を伴っているはずである。即ち「ロゴス」が情念を増大させている。言葉を操る能力である理性にはそういう一面もある事を理解しておくべき。欲は認識した対象に対して生じるので理性によって認識対象が拡大すると欲も増大する面がある。
2019/03/19 02:49:56

✧black,dhi✧(ぶらっく でぃ)❁🎼@dai70d
まったく同感であります🥏街の風景とは「こころの風景」なのですね😭れいわ新選組の問題提起から学べること~参院選2019特集6 https://t.co/1yIRvjv0rQ @YouTubeさんから #風景 #まったく同感 #問題提起 #本質 #本来
2019/07/15 03:27:24



小池一夫@koikekazuo
by 水木しげる先生。きばれないときに、無理にきばっても、いいことなンかない。だけど、きばれるときには思い切りきばっておくこと。 https://t.co/HkylJ6tfsH
2017/01/31 14:07:14

あの人@_anohito
問題→作業仮説→実験→実験結果→仮説修正→作業仮説→・・・と,何度もサイクルを回す過程で,工夫,理論,経験が生じ,論文となる.論文を目的にしてはいけない.論文は研究を真摯にしていれば最終的に勝手にできるもの.
2019/12/16 13:38:54

GengaQ SurvivoR@札幌@kyow_QQ
実際、ASDとかが基本的には社会において障害にしかならず、余りにも不利な形質なのだとしたら今でも一定数生き残り続けてるのよくわからんしな 社会集団の中でそういう役割・能力を持つ個体群がいくらか在るってのは有用だったんだろうかと過去に想いを馳せる
2019/12/17 09:47:57

変化を見たくないと(あるいは見たくない変化そのものを)、特に気に病まなければな。




エポキシパテ@epoxyputty
最近起動してもらってないミクさん https://t.co/0FU0WOiXk0
2019/07/29 22:41:49













black,dhi(ぶらっく でぃ)@dai70d
この世界がゲーム内シミュレーションではないという証明は可能なのか?アメリカで有識者によるパネルディスカッション : カラパイア https://t.co/KxZeWPJlfo
2016/04/18 12:05:57




そう…あの




kkkkkkkろきり@fkhrcs
@kamomuko_pyc4 じゃあ古美術商は斯く語れりはどうでしょうか
2017/07/03 22:29:11



ゆっくりラジオ日記@yukuriradio
@dai70d 幻想的でミステリアスな雰囲気に心を打たれて広告しました!!✨💞🏹
2018/06/08 19:11:27
こちらこそ、素敵な名曲とイラストをありがとうございます!٩(ˊᗜˋ*)و
コメント